ブログ

「RisuMail(リスメール)」の名称の使用の制約について

2010年4月15日

「RisuMail (リスメール)」の名称の使用についてご説明します。

近時、「SquirrelMail (スクイリルメール)」を「RisuMail (リスメール)」と呼ぶウェブサイトが少しずつ見受けられます。そこで、皆様の誤解を解くために我々が確認すべき点は以下のとおりです。

1. 「RisuMail (リスメール)」は、「SquirrelMail (スクイリルメール)」のコードベースを採用して、商用版として開発、パッケージ化を行っている製品です。

2. 「RisuMail」及び「リスメール」は、「SquirrelMail」及び「スクイリルメール」とは別のものです。

3. 「RisuMail」及び「リスメール」は、商標として登録されています。

リリースとその他の関連作業

2010年10月01日 (金曜日)

今週、Fedora 14 のベータ版が予定通り発表・公開されました。Fedora 14 は PHP の最新版である 5.3.3 を標準で搭載しています。

PHP 5.3.3 が標準で搭載されている OS ということもあり、ベータ版でも RisuMail 3.1 の検証を行いたいと考えていましたので、早速同 OS 上で RisuMail 3.1 の検証を行い、その結果 Fedora 14 のベータ版で RisuMail 3.1 が動作することを確認できました。

Red Hat Enterprise Linux 6 がリリースされました

2010年11月11日 (木曜日)

Red Hat Enterprise Linux 6 がリリースされました。万歳!

RHEL6 はベータの段階から検証していますが、ベータ版の品質も高く素晴らしいリリースになりそうだと考えておりました。本日(米国時間の 2010年11月10日)の発表を受けて、期待通りのリリースであるとの確信が強まりました。

以前から告知しておりますように、RisuMail 3.1 は最新の Red Hat Linux Enterprise 及び Fedora で検証しており、各 OS のバージョンに含まれている IMAP サーバなどに関する注意点をまとめてきました。

今年初めのご挨拶

2012年1月17日(火曜日)

各位

大変ご無沙汰しております。リスメール事業代表のスコット・ヒューズです。

昨年の東日本大震災により、被災された皆様方並びにご家族等が被災された皆様方に対し、心からお見舞いを申し上げます。

弊事業におきましても、昨年は計画停電によるオンラインサーバの電源供給の確保やサーバの移設など想定外の事態に対応することが主な課題となり、事業計画の優先順位を変更する事となりました。

RisuMail 3.1 のリリースを終え、ウェブサイトの更新はこれから

2010年11月25日 (木曜日)

リスメールチームは先ほど RisuMail 3.1 をリリースしました。

リリースの準備に入ってから今回がもっとも時間のかかったリリースですが、大変良いものに仕上がっていると思います。

リリースを優先したことにより、リリース案内文以外のウェブサイトの更新はこれから行うことになります。

※ スクリーンショットや説明が旧バージョンのものとなっておりますが、予めご了承願います。

尚、デモサイトは既に RisuMail 3.1 となっておりますので、画面や新機能を確かめたい方はそちらを見て頂ければ幸いです。

また、報道関係者の方で雑誌に掲載するための特定の画面キャプチャなどをご希望の場合は是非ご連絡下さい。

ページ

RSS - ブログ を購読